Geometric Modeling for Industrial Applications - Suzuki and Ohtake Lab.

  • 文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

アクティビティのアーカイブ

2021年3月 <祝> 修了・卒業

本日、博士2名 (秋1名、春1名)、修士7名、学部生4名がめでたく修了・卒業となりました。新型肺炎の流行が続く中でもたくましく研究を続け、全員が無事に修了・卒業を迎えることができました。皆さま、本当におめでとうございます。 博士課程

2020年3月 <祝>修了・卒業

本日、修士8名と学部生4名がめでたく修了・卒業となりました。新型肺炎の影響で、研究室での学位記の授与となりました。皆さん、おめでとうございます。 修士修了生 学部卒業生

東京大学&ベーカーヒューズ 産業用CT共同技術セミナー開催

2020年2月21日に、大竹准教授が中心となったセミナーが開催されました。東大内で、本研究室のCT装置を研究に利用されている先生方からも興味深い発表があり、盛況に開催されました。<プログラム>1.オープニング  秋光信佳@東京大学2.

ICT 2019 で長井先生と伊藤君が論文発表

産業用X線CTの学術会議である ICT (International Conference on INDUSTRIAL COMPUTED TOMOGRAPHY) が2019年2月13日~15日にイタリアのパドバ市で開催され、元研究室助教の長

ACDDE2018 国際会議で発表

沖縄の残波岬で開催されたACDDE2018国際会議(2018年11月1日から3日)にて、研究室のメンバーの Ting Hao Li君、鈴木晋太郎君、土居悠輝君と、元メンバーの武田博樹君が発表しました。大きな会議ではありませんが、国際会議での

Fraunfoher EZRT Salamonさん来る

ドイツFraunfoher EZRT研究所の Salamonさんが研究室に来られました。彼は、自動車を丸ごとスキャンできる XXL-CT という超大型のCT装置の開発者です。 今回は、鈴木教授が委員長として進めている日本版の超大型XCTの

長井助教が首都大学東京へ転任

研究室の長井超慧さんが、10月1日付けで首都大学東京の准教授として転任することになりました。 長井さんは、当研究室の博士課程修了生でもありましたが、この4年半は助教として、研究や学生の指導、講義の補助、そして色々な雑用まで担当していただき